2021年 9月

健康経営ブログ 2021年9月号

【食中毒】

秋は運動会や遠足など、お弁当を作る機会が増えますね。
食中毒は湿度が高い夏に多く発生するイメージがあるかもしれませんが、秋も多いことをご存知でしょうか。
夏バテで体力消耗、免疫力が低下して体調を崩しがちな秋は、お弁当作りにも気をつける必要があります。

<お弁当作りで気をつけること>

【重要】おかずやごはんは冷ましてからつめる

~おかず~

☆おかずは直接手で触らず清潔な菜箸などでつめる

☆水分は細菌が好むので、汁気のあるおかずはペーパータオルで拭いてからカップにいれてつめる

☆ミニトマトのヘタは雑菌が多いので取って水洗い後キッチンペーパーで水分をしっかりとってからつめる

☆だし巻き卵(水分が出てくる)よりは普通のたまご焼きのほうがいい

☆おかずは全体的に味付けを濃い目に、しっかり火を通す

☆カレー粉、しょうが、梅干しなど抗菌効果がある食材を上手に利用する

~ごはん・おにぎり~

日本の食中毒の原因の4割は、手からおにぎりに付着してしまった「黄色ブドウ球菌」です。
これを避けるために、おにぎりは直接素手で握らず、ラップで握る、または、使い捨て手袋をはめて握るようにしましょう。

炊き立ての熱いご飯は、菌の繫殖を防ぐためにうちわであおぎながら、ボウルに入れてかき混ぜて冷ましてから握りましょう。

のりは、おにぎりが温かい状態で巻くと、のりとご飯の接触面が蒸れて細菌が増殖しやすいので、のりは別にして用意して、食べる直前に巻くのが安全です。

食材の間を仕切ることも大事です。ひとつの食材がもし傷んだとき、となりの食材が密着していると、細菌がうつります。
アルミカップ、シリコンミニカップ、バランなどがおすすめです。
お弁当箱の中に入れる抗菌シートも効果的です。


SDGsウエディングケーキモデル

SDGsウェディングケーキモデルとは「SDGsの概念」を表す構造モデルのことです。ウェーデンの首都・ストックホルムにあるレジリエンス研究所の所長ヨハン・ロックストローム博士によって考案されたもので、SDGs17の目標を大きく3階層に分け、それらの関わりをウェディングケーキの形に沿って表しています。

DGs ウェディングケーキモデルでは、「経済」「社会」「生物圏」の3階層にSDGsの目標が分類されており、経済は社会がなければなりたたず、社会は生物圏がなければ成り立たないことを理解することができます。

私たちシステムクリエイトが仕事を通じて

①層【経済圏】企業の発展生産性の向上、働きやすさにつながること 

②層【社会圏】地元地域社会への健康、差別・偏見、教育

③層【生物圏】環境問題、気候問題

土台である③から少しづつと活動したいと思います。

実際の活動としては、リモートの活用によるCo2排出ガスの削減

印刷物の削減など少しづつですが活動していきたいと思ういます。

次回は②層【社会圏】について・・・



ページ上部へ戻る